企業薬剤師の求人に未経験者でも応募してみましょう!

仕事をしている人の中には薬剤師になりたいと思っている人もいるのではないでしょうか。年収が高くて魅力的な職種なので、もし転職できるなら挑戦してみたいと思う人がいても不思議ではありません。経験者が優遇される傾向がありますが、未経験者でもなることができます。
特に企業薬剤師は狙い目です。この記事では企業薬剤師の種類や仕事内容、未経験者が薬剤師への転職を目指す方法について紹介していきます。
管理薬剤師と品質管理について
企業薬剤師と一口に言ってもいろいろな種類があります。
それぞれの仕事内容について理解を深めることは、薬剤師を目指す上で非常に重要なことですので、きちんと把握しましょう。
まずは管理薬剤師です。これは製薬会社や工場で勤務するケースが多くて、その仕事内容は主に医薬品の管理、医薬品情報の収集、問い合わせ対応の3つです。この職種のメリットとして挙げられるのはワークライフバランスが整っていることが多いということです。
無理な残業が少なく身体への負担が小さい傾向があります。管理薬剤師の平均年収は500万円前後といわれています。もちろん、未経験者の場合はこれよりも若干安くなる傾向がありますが、それでも他の職種に比べると非常に高い金額です。
そのため、薬剤師の仕事の中でも人気の高い職種です。未経験での求人募集も多いので、やる気と積極性をアピールしましょう。また、製薬会社の品質管理部で仕事をする薬剤師も存在します。この場合は、医薬品の製造過程で品質基準がきちんと満たされているかをチェックするのが仕事内容になります。
労働時間のほとんどを検査で費やすため、こつこつと作業をするのが好きな人には向いているでしょう。また、検査がある程度終わったら検査報告書を作成する必要がありますので、文書を作成するのが得意な人にもいいでしょう。
面接のときにはこうした点をアピールできる材料があればどんどん言ってことをおすすめします。平均年収としては550万円~600万円と比較的高額です。未経験者の場合には入社して数年間は業務に必要な資格を取得しなければいけないので、勉強が大変です。
薬事とMR
薬事としての薬剤師も存在します。その仕事内容は医薬品の製造販売にまつわる申請書の作成や訂正が主なものです。つまり、薬剤師としての知識を使いながら事務処理をするイメージです。医薬品の知識は当然ながら求められますが、文書作成能力も同時に問われる仕事です。
平均年収は550万円前後ですが、こちらの求人はあまり出ていません。未経験者でこの職種に挑戦するのは非常に厳しいといえます。ただし、申請書の多くは英語文書を参考にしながら作成しなければいけないので、もし英語の資格試験を所持していたら、面接のときにアピールするのもいいかもしれません。
また、MRとしての仕事もあります。この主な仕事内容は医者や薬剤師を訪問して自社の医薬品のプロモーション活動を行うことです。上記の薬事が事務職なら、こちらは営業職としての薬剤師といえるでしょうか。医者や薬剤師を訪問するだけでなく、学会に参加して情報収集したり勉強したりもします。
フットワークが軽いことや人間関係をうまく構築できることが評価されますので、人当たりの良さを転職のときにアピールするといいでしょう。平均年収は700万円前後とかなり高いです。営業活動は企業の売上と利益に直結する仕事なので、どこの企業でも重要視しています。
意外かもしれませんが、未経験者にとってはハードルが低いです。専門的知識よりも営業力がものをいう世界なので、前職で営業をしていたなら、その経験もPRしましょう。
研究開発と治験に関係する薬剤師
研究開発部門に配属される薬剤師というのもあります。ここでいう研究開発とは、当然ながら医薬品のそれです。新しい薬をつくるために実験と分析を繰り返しながら、臨床試験を実施して効果や安全性をチェックするのが主な仕事内容になります。
平均年収は約600万円です。この職種の場合には未経験者ではまず採用されません。専門的知識と何よりも経験が仕事の成果を左右するからです。また、中途採用自体が少ないです。新卒のプロパー社員を育ててこの職種に配属させることが一般的です。
中途採用もわずかながら行っていますが、倍率はきわめて高いです。また、治験にかかわる薬剤師もいます。被験者と契約を交わしたり、被験者の相談に乗ったり、治験状況の報告書を作成することが主な仕事内容になります。
平均年収は600万円前後です。比較的未経験者でも採用される可能性が高いのがこの仕事です。出張に行くことが多くて体力に自信があることをアピールするといいでしょう。
企業薬剤師のメリットとは?

企業薬剤師にはメリットがいろいろあります。その1つとして調剤以外の仕事にも従事できることです。ドラッグストアの薬剤師に典型的なものはやはり調剤です。しかしながら、企業薬剤師の場合はそれ以外の仕事をたくさん経験できるのです。
また、残業が少ないことや完全週休二日制の企業が多くて、ワークライフバランスをとりやすいという点も見逃せません。さらに、有給休暇の取得日数も多いです。これは近年有給休暇を従業員に取らせるように企業側が全体的に努力している結果でもあります。
製薬会社関係では、統計的には7割以上は取得している傾向があります。他にも、企業薬剤師なら高年収を狙うことも可能です。一般的な調剤薬局に勤める薬剤師の平均年収は450万円程度ですが、企業薬剤師の平均年収は600万円です。
もちろん、未経験の場合には最初は少し低いですが、勤続年数とともに上昇していき、将来的には1000万円を超えることもまったく不可能というわけではありません。
注意するべきこともある
未経験者であっても薬剤師への転職がまったく不可能というわけではありませんが、転職するときには必ず仕事内容を確認しましょう。上記のように企業薬剤師にはいろいろな種類があります。同じような名前であっても企業によって仕事内容がぜんぜん違うということもあります。
たとえば、中小企業の場合は人数が少ないため、本業以外にもいろいろな仕事をする必要もあるのです。転職のミスマッチが起こらないようになるべく企業分析をしていきましょう。
転職前にしっかりと調べましょう

企業薬剤師の種類やその仕事内容にはいろいろな種類があり、そしてそれぞれで求められる能力やスキルも異なることがわかったのではないでしょうか。未経験者であっても求人に応募して受かることはあります。それぞれの仕事内容をきちんと把握した上で、企業側が何を求めているのかを理解して転職対策をすれば必ず道は開けるでしょう。
参考情報→アポプラスhttps://www.apo-mjob.com/list/kanagawa